con.をSOBANi というネーミングで始めたコラボラインです。
そもそも異素材を組み合わせた新しいモノの価値観を作ることが好きで、SOBANiの作品は羊毛フェルトと粘土という「硬いモノ」「柔らかいモノ」の特徴を活かしたり、イメージを裏切って愉しんだり、制作をしています。
その意図を汲んで共感してくれたのが、革作家con.さん。
イベントでの出会いから、コラボ制作、そして*店舗に並ぶまで、たったの2ヶ月半。
『とんとん拍子に進む』とはこのこと!と実感。
革のミニバッグを作ってもらい、かばんを下げる形になりました。紐の長さや大きさ、色味などは頻繁にやり取りを重ねて、それぞれが工夫をして。
お互い目指すところが見えていたからこそ、この短期間でコレだ!というものに辿り着けた、、、その作品をぜひ手に取って見てもらいたいです。
*店舗:兵庫県たつの市龍野町・景観地区「龍北工房」内
<ハンドメイドネットショップにも順次掲載予定。各地イベントにも持参します。>
*〜*〜コンヲソバニができるまで〜*〜*

想定して制作。




*〜*〜仕様・お取り扱いについて*〜*〜
粘土:木粉粘土、石粉粘土、針金、アクリルペイントを使い制作しています。木粉粘土の部分は木の色の風合いをそのままにして、光沢ニスを塗って仕上げております(生活防水)。
・両手を添えてお持ち運びをお願いします。
・革製品部分は、水がかかった場合はすぐに拭き取り自然乾燥してください。
・紐部分だけを引っ張らないようにしてください。
・水平な場所にてお使いください。
・小さいお子様のお取り扱いにはご注意ください。
・火気や湿気を避けてください。
・お客様の誤ったお取り扱いにより生じたキズ、破損などに関しては補償いたしかねますが、修繕が必要なことがございましたら、「お問合せ」からご連絡ください。
・強い衝撃や無理な力を加えないでください。万が一強い力が加わり本体が曲がることがあった場合、芯に使用している石粉粘土などがフェルトの隙間から割れて溢れる場合があります。
***万が一壊れた場合でも、修繕可能な場合もありますので遠慮なくご一報ください。
また、永くお使い頂いてフェルトの弾力が減るなどご使用に支障が出てきた場合、リペアのご相談に応じます。その他ご不明なことは、お気軽にお問合せくださいませ。